11月24日(日)の記 卯月製麺 (2024/11/26)
卯月製麺 ブラジルにて
今日は午後から、わが家でワタクチひとりとなる。 とはいえ食事の支度等、とくに不自由もない。
まあ、ひとりだと、こったものを作る気もしないが。 遅い昼食… 昨晩ののこりの牛ランプをあらためて薄切りにしていただいてみる。 やっぱ、おいしい。
とはいえ肉ばかりともいかず。 山形寒河江でいただいてきた乾麺がある。 知る人ぞ知る卯月製麺のもの。 ロゴマークは杵を持ったウサギ。 「卯月」は屋号かと思って調べてみると、創業者の苗字だった。
日本屈指の蕎麦処・山形のお蕎麦であり、ここの麵つゆ付き乾麺のおいしさは先日もブラジルで味わったばかり。 して、卯月製麺の中華そばもあるのだ。
これをいただいてみよう。 ネギにワカメぐらいの添え物ではもったいないけど。 かといって味玉や豚の角煮をわざわざとまでは… シメジ炒めののこりでもいれるか。
これも、つゆ付きで、煮干しベースとな。 うーむ、麺もスープもあとをひくおいしさ。
親類の縁で山形寒河江に通うようになって久しい。 親類のお宅で山形は全国一クラスのラーメン県とはうかがっていた。
とはいえ現地ではおいしい漬け物に日本酒、芋煮、外では日本蕎麦屋でごちそうになっていて、ラーメンを食べ損ねていた。
あらためて検索してみると、山形はデータ的にもひとりあたりのラーメン食数が日本一とある。 といってもこれといった特色のあるラーメンがあるわけでもない、というのが「ミソ」。
ラーメン日本一の山形について、最近の特集記事もあったが「なぜ」がよくわからない。 県内に蕎麦屋が多くあり、蕎麦屋がラーメンを出すようになったから、とも。
・・・そんな説明で、納得できますか?
|