移民百年祭 Site map 移民史 翻訳
岡村淳のオフレコ日記
     西暦2025年の日記  (最終更新日 : 2025/03/31)
3月10日(月)の記 パスタに行きつく

3月10日(月)の記 パスタに行きつく (2025/03/12) パスタに行きつく
ブラジルにて


(この日記を書くのは13日。三日前のことだが、書くべきネタがあるのかと、そこそこの時間もだえた末に…)

午前中に泊り先から帰宅。

動画編集作業再開。
午後と夕方の間ぐらいの時間に用足しに出て。

コーヒーブレイクが欲しい。
少しものも読めるところ…
猛暑は若干おさまったので、冷房なしの店でもいいかも。
小腹も空いている。

総合的な判断から、アヴェニーダにあるYamaguchiという日系のPastelチェーンに決定。
読み気より、食い気。

このPastelを日本語でどう表記するかがビミョー。
パステルか、パステウか。
ネイティヴに口語で発音されるのを聞けば、パステウ。
Lの文字を重視すれば、パステル。
といったところか。

僕は通常、原語の表記がよりイメージできることを重視している。
が、パステルだと、日本語になっているパステルカラーのパステルと混同しやすいことだろう。
というわけで、パステウ。

これはブラジルの国民的スナックで、ちょっと強引に「ブラジル餃子」みたいな意訳もあり。
これの生産者に日系人、沖縄系の人がサンパウロでは多い経緯も面白いが、今回は省略。

省略したものの詳細を失念したこともあり、検索。
おお、この語は日本語になっているイタリア語のパスタと語源を同じくするとは。

ということは、これも日本語になっているペーストとも同源だろう。
いやはやおもしろい。

というわけで、日系のスタッフの見当たらないYamaguchiさんの店で、ミニスペシャルのパステウと砂糖きびのジュースをいただきました。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=10233428066218587&set=a.3410845544903 ¬if_id=1741639477011075¬if_t=feedback_reaction_generic&ref=notif





 


前のページへ / 上へ / 次のページへ

岡村淳 :  
E-mail: Click here
© Copyright 2025 岡村淳. All rights reserved.